社会福祉法人 清和園は高齢者福祉・児童福祉に関わる「14拠点63事業」で地域包括ケアシステムを推進します。

社会福祉法人 清和園は高齢者福祉・児童福祉に関わる「14拠点63事業」で地域包括ケアシステムを推進します。

祥豊児童館ご案内

①遊戯室

木のぬくもりが感じられる遊戯室。主に乳幼児親子が利用し、乳幼児教室(おひさまクラブ)や子育てサークル、母親クラブ等を行っています。また小学生もブロックや積み木等の遊具で遊んだり、大型スクリーンで映画の上映会も開催しています。

②図書室

天窓からの明かりがやさしい図書室。乳幼児のみなさんも使いやすいように背の低い本棚を設けました。
読書だけでなく、子どもたちによる自主活動の会議や中高生タイムの活動の場にもなります。

③育成室

主に学童クラブの子どもたちの部屋。一人ひとりにロッカーがあり,児童館に来たら,まずここでカバンや荷物を置いてからそれぞれが活動に入ります。

児童館のイベント情報やクラブ活動の日程など、詳しくは「 京都市の児童館ホームページ」をご覧ください。

児童館事業

乳幼児親子対象の活動

おひさまクラブ

○たんぽぽクラス(0歳児対象)
毎週火曜日 10:30~11:00
○チューリップクラス(1歳児対象)
毎週火曜日 11:10~11:40
○ひまわりクラス(2歳児以上対象)
毎週金曜日 10:30~11:30

ほっと広場
自由に乳幼児用のおもちゃで遊んだり、昼食を食べたりしていただけます。

祥豊子育てサロン
毎月1回(除く8月)子育て家庭に対する支援活動をしています。

子育て支援講座
お母さんのニーズに合わせ、講師を招いて講座を実施します。

子育てサークル
母親同士の仲間が集まって自由に活動しています。(月1回)

母親クラブ活動
お母さん達が自主的に活動するボランティア活動です。
自分たちの好きなこと・得意なことを活かして活動していただけます。

その他
子育ての悩み・相談等も行っています。

小学生以上対象の活動

○クラブ活動
切り絵・将棋・音楽・卓球・オニムと現在5つのクラブがあり、好きなクラブに登録し活動します。
○自由利用
自由に来館し、好きな遊びをします。
○自主企画活動
児童が企画から計画し、活動します。
○中高生活動
17:00~18:30は「中高生タイム」です。
卓球を楽しむ会「毎月第3土曜日17:00~18:00」等

学童クラブ事業

○一日の流れ
学習タイム、おやつタイム、自由遊び、課題活動等
○独自の活動
みんな遊び,お誕生日会.おやつ投票、季節行事等
○児童館活動参加
エコアクションの日、クラブ活動、避難訓練等

児童館のイベント情報やクラブ活動の日程など、詳しくは「 京都市の児童館ホームページ」をご覧ください。

祥豊児童館施設情報

  • 住所: 〒601-8319 京都市南区吉祥院三ノ宮町106 (京都市立祥豊小学校内)
  • 電話番号: 075-693-9208
  • FAX番号: 075-693-9209
  • アクセス:
     JR「西大路駅」から徒歩約10分
     市バス13系統・43系統「西大路駅前」下車・徒歩10分
     市バス13系統・78系統「吉祥院車道町」下車・徒歩3分