社会福祉法人 清和園は高齢者福祉・児童福祉に関わる「14拠点63事業」で地域包括ケアシステムを推進します。

社会福祉法人 清和園は高齢者福祉・児童福祉に関わる「14拠点63事業」で地域包括ケアシステムを推進します。

祥栄児童館ご案内

①遊戯室

トランポリンや大型積み木、卓球などの遊具が揃っています。(乳幼児向けのおもちゃもあります)
遊びの広場や乳幼児クラブ、子育て事業、和太鼓クラブの練習もここで行っています。

②図書室

乳幼児向けの絵本から小学生向きの本が揃っています。選書会もしています。読書だけでなく、オセロや将棋などのゲームで遊ぶ事もできます。子育てサークルなどでも利用しています。

③育成室

主に学童クラブの子どもたちの部屋。一人ひとりにロッカーがあり、児童館に来たら、まずここでカバンや荷物を置いてからそれぞれの活動に入ります。

児童館のイベント情報やクラブ活動の日程など、詳しくは「 京都市の児童館ホームページ」をご覧ください。

児童館事業

乳幼児親子対象の活動

にこにこクラブ

○みるくクラス(0歳児対象)
週1回 10:30~11:00
○ちびっこクラス(1歳児対象)
週1回 10:30~11:00
○キッズクラス(2歳児以上対象)
週1回 10:30~11:30

遊びの広場
自由に乳幼児用のおもちゃで遊ぶことができます。

子育て支援講座
お母さんのニーズに合わせて講師を招いて講座を実施します。

子育てサークル
母親同士の仲間が集まって、子育てに関する情報交換などを中心に、自由に活動して
います。

母親クラブ活動
お母さん達が自主的に活動するボランティア活動です。
自分たちの好きなこと・得意なことを活かして活動していただけます。

その他
子育ての悩み・相談等も行っています。

小学生以上対象の活動

○クラブ活動
興味のあるクラブに登録し活動します。
○自由利用
自由に来館し、好きな遊びをします。
○自主企画活動
児童が企画から計画し、活動します。
○中高生活動
17:00~18:30は「中高生タイム」です。
卓球をしよう!「毎月第3土曜日17:00~18:00」等

学童クラブ事業

○一日の流れ
学習タイム、おやつタイム、自由遊び、課題活動等
○独自の活動
お外へGO!、お誕生日会、チャレンジ!等
○児童館活動参加
エコアクションの日、クラブ活動、吉祥ホームとの交流、避難訓練等

児童館のイベント情報やクラブ活動の日程など、詳しくは「 京都市の児童館ホームページ」をご覧ください。

祥栄児童館施設情報

  • 住所: 〒601-8389京都市吉祥院石原橋上1-4(吉祥ホームに隣設)
  • 電話番号: 075-682-8154
  • FAX番号: 075-682-8158
  • アクセス:
     JR「桂川駅」より徒歩20分
     JR「西大路駅」から市バス13系統「吉祥院長田町」下車・徒歩約5分
     近鉄「東寺駅」から市バス78系統「吉祥院長田町」下車・徒歩約5分