在宅入所相互利用
在宅入所相互利用とは?
在宅入所相互利用は、「施設に入所」と「ご自宅」とを行き来し、その方にとって必要な「在宅生活力」を強化するためのサービスです。
利用者様の『住み慣れた家でのより良い生活』のため、施設内に専用スペースを設け、施設の医療・介護チームが利用者様の実生活を想定し、動作訓練や体力維持・向上、栄養管理などの側面から、一定期間リハビリや医療的なアドバイスを行うもので、いわば、在宅生活向上のための「定期的な強化合宿」です。
サービスの内容
最長2ヶ月間、施設に入所いただき、在宅生活に必要な動作訓練や体力維持、栄養管理を行います。できる限り利用者様のお住まいを施設内に再現し、動作訓練を行います。
訓練期間終了後は、またご自宅にお戻りいただきます。「施設での訓練」→「ご自宅」を定期的に繰り返しながら、在宅生活の維持、または向上をめざします。

在宅生活向上訓練チームメンバー
医師、看護師、理学療法士、歯科医師、介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、管理栄養士、介護支援専門員など、医療と介護のプロがチームとなり、利用者様の在宅生活をサポートいたします。また、ご本人の状態についての情報共有を密に行うため、月に一回会議を実施し、課題分析を行います。

こんな方にオススメです
- 少しでも長く、自宅で元気に暮らしたい。
- 寝たきりになりたくない。
- 自宅の環境に合った動作訓練を集中的に行いたい。
- 退院後の体力回復・身体機能の向上を図りたい。
- 専門家によるアドバイスやケアを受けたい。
一日のタイムスケジュール(一例)
07:00
起床
滞在いただくお部屋は、できるだけご自宅の状況を再現いたします。
朝食
お食事は食堂、またはお部屋で召し上がっていただきます。
08:00
機能訓練に向けて
水分補給、朝会、ラジオ体操頭の体操、歌などを行います。
10:00
機能訓練①
利用者様お一人お一人の身体状況と目標に合ったトレーニングを行います。
12:00
昼食、歯磨き
14:00
入浴
日によっては時間が変更になる場合もございます。
15:00
デザートタイム
16:00
機能訓練②
利用者様のご様子を見ながら、トレーニングメニューを調整いたします。
18:00
夕食、歯磨き
20:00
着替え、テレビ鑑賞など
就寝時間までご自由にお過ごしください。
22:00
就寝
規則正しい生活リズムのためにも夜更かしは厳禁です。
施設介護
清和園の在宅入所相互利用
城南ホーム 在宅入所相互利用
〒612-8446 京都市伏見区竹田中内畑町53
TEL 075-622-6496(代表)FAX.075-622-8468
吉祥ホーム 在宅入所相互利用
〒601-8389 京都市南区吉祥院石原橋上1-4
TEL 075-682-8150(直通)FAX.075-682-8153
久世ホーム 在宅入所相互利用
〒601-8203 京都市南区久世築山町328
TEL 075-933-5772(代表)FAX.075-933-5702
鳥羽ホーム 在宅入所相互利用
〒601-8181 京都市南区上鳥羽堀子町88
TEL 075-692-1147(代表)FAX.075-644-6093
