地域包括支援センター
地域包括支援センターとは?
地域包括支援センターは、京都市からの委託を受けた公的機関で、地域高齢者の皆様と、そのご家族のための『相談と支援の総合窓口』です。

こんな時は私たちにご相談ください
高齢者福祉サービスや介護保険についてのご相談
- 介護保険の申請方法がわからない。
- 介護保険で玄関・お風呂・トイレ等に手すりを取り付けたい。
- あんしんネット119(救急車を早急に呼べる装置)を利用したい。
- サービスを利用したいが仕組みを教えてほしい。
- サービスの利用料金が知りたい。
- デイサービスセンターや施設のパンフレットがほしい。
- ケアマネージャーを紹介してほしい。

金銭管理・高齢者虐待・消費者被害についてのご相談
- 家族が認知症で書類や金銭管理が困難になってきた。
- 金銭管理を任せられる人がいない。成年後見制度について教えてほしい。
- 一人暮らしで生活が成り立っていない人がおり、心配。
- 家族から適切に介護されていない高齢者を見つけた。
(地域包括支援センターは、高齢者虐待の通報先となっております。通報された方の個人情報は厳守いたしますので、速やかに通報をお願いいたします) - 悪徳商法の被害に遭ってしまったが、どうすればよいか。

認知症・介護に関するご相談
- 家族が認知症かもしれない…。
- 認知症について知りたい。
- 認知症でよく行方不明になる。
- 介護に疲れてしまった…。
- 認知症を専門に診てくれる医療機関を教えてほしい。
- 認知症かもしれないが医療機関に行くのは勇気がいる。
- ご近所のお年寄りがちょっと心配。
介護予防についてのご相談
- 退職してから外出の機会が減ったので、運動教室を紹介してほしい。
- 物忘れ予防のための教室に通いたい。
- むせたり、飲み込みづらくなってきた。
- 最近、物忘れが多くなり、気になっている。

介護認定の窓口
地域包括支援センター
久世地域包括支援センター
〒601-8203 京都市南区久世築山町328
TEL 075-933-5787(直通) FAX.075-933-5702
