社会福祉法人 清和園は高齢者福祉・児童福祉に関わる「14拠点63事業」で地域包括ケアシステムを推進します。

社会福祉法人 清和園は高齢者福祉・児童福祉に関わる「14拠点63事業」で地域包括ケアシステムを推進します。

記事一覧【情報公開】

【久世ホーム】「運営推進会議」「介護・医療連携推進会議」のご報告 令和元年度

2020-05-03

  ●京都市久世老人デイサービスセンター認知症対応型通所介護事業所「運営推進会議」のご報告 ●久世ホーム訪問介護事業所 定期巡回・随時対応型訪問介護看護「介護・医療連携推進会議」のご報告   地域密着型サービスにあたる認知症対応型通所介護と定期巡回・随時対応型訪問介護看護では、それぞれ、「運営推進会議」と「介護・医療連携推進会議」を6か月に1度、 開催することとなっています。 これらの会議は、地域との連携を図る為、利用者やその家族、サービスに係る関係機関や 地域に住む方々に対して、介護サービス状況を報告して評価を受けると共に、必要な要望や助言等を いただく機会として開催しています。 令和元年度開催の「運営推進会議」「介護・医療連携推進会議」の記録をここでご報告させていただきます。 ここで頂いたご意見を事業運営に反映させ、より良いサービスを提供し、少しでも地域の方々の 信頼や理解を得られるよう頑張っていきます。 今後ともよろしくお願いいたします。   議事録①はこちら 議事録②はこちら

【採用】ケアなび2020 職員募集のお知らせ

2020-03-21

☝拡大はこちら 現在、人材紹介会社を通しての採用は基本的に行っておりません。 尚、新型コロナウィルス流行に伴い、今回の募集期間を2020年4月15日まで延長致しました。 少しでも気になる方は、上記の連絡先までお気軽にお問合せ下さい。 介護士転職情報の特設サイトはこちら    

【更新】新型コロナウィルス感染症の対応について

2020-03-12

感染が拡大しております新型コロナウィルス感染症につきまして、感染予防の観点から、2月28日に当ホームページで掲載いたしました面会謝絶期間を延長させて頂く運びとなりました。 特別養護老人ホームのご利用者様ならびにご家族様におかれましては、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご理解の程、宜しくお願い致します。 <面会謝絶期間> ご面会について、感染経路の遮断という観点から、緊急やむを得ない場合を除き、 令和2年2月28日から令和2年3月31日までの期間を面会謝絶 ※やむを得ず、施設に手続き等で来所される場合につきましても、体温を計測いただき、37.5度以上の発熱が認められる場合は、ご来所を取りやめて頂きますようお願い致します。また、過去に発熱が認められた場合にあって、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善傾向となるまでは、同様にご来所を取りやめてください。 〇外出行事、外部業者に実施して頂くレクリエーションにつきましても、当面の間中止させて頂きます。   何卒、ご理解ご協力をお願い申し上げます。

【城南ホーム、鳥羽ホームホームヘルプサービス】第三者評価 受診結果

2020-03-11

下記の事業におきまして、第三者評価を受診いたしました。   <城南ホーム> 特別養護老人ホーム、短期入所生活介護、居宅介護支援、通所介護、訪問介護 結果についてはこちら   <鳥羽ホームホームヘルプサービスセンター> 定期巡回随時対応型訪問介護看護 結果についてはこちら   【第三者評価とは】 サービス事業者の組織運営及びサービス提供内容について、その透明性を高め、サービスの質の向上・改善に寄与することを主な目的としている評価制度です。 また「利用者の適切なサービス選択に資する」「サービスの質を向上させることで利用者に安心と頼を提供する」など利用者、事業者の双方にとって有益な仕組みとなっております。  

【久世ホーム】ISO9001認証の新規取得について

2020-02-04

京都市久世特別養護老人ホームは、平成30年よりISO9001を取得致しました下記の事業に加え、新たに訪問看護、地域包括支援センター(介護予防支援)の認証を取得したことをお知らせ致します。   <平成30年 認証取得事業> 京都市久世特別養護老人ホーム 京都市久世特別養護老人ホーム(短期入所生活介護) 京都市久世老人デイサービスセンター(通所介護事業) 久世ホーム訪問介護事業所(訪問介護事業) 京都市久世居宅介護支援事業所(居宅介護支援事業) 久世ホーム居宅介護支援事業所(居宅介護支援事業)   <新規認証取得事業> 久世ホーム訪問看護ステーション(訪問看護) 京都市久世地域包括支援センター(介護予防支援) 介護サービスは「質の目安」がどこか曖昧な部分があり、自分たちでは一生懸命取り組んでいるつもりでも、客観的な指標としては非常に不明瞭なサービスであると考えます。その為、本当の意味でご利用者様、ご家族様にご満足いただけるサービスを提供し続けるためには、客観的な評価が必要だと感じ、ISO9001の認証を取得する運びとなりました。 引き続き、職員一人ひとりが認証取得の意義を理解し、より一層安心安全なサービスの実現に向け精進する所存でございます。 また、この認証が、サービスや就業をご検討されている方にとっての安心に少しでも繋がればと思っております。                           京都市久世特別養護老人ホーム                           施 設 長  遠 山  淳