社会福祉法人 清和園は高齢者福祉・児童福祉に関わる「12拠点56事業」で地域包括ケアシステムを推進します。

社会福祉法人 清和園は高齢者福祉・児童福祉に関わる「12拠点56事業」で地域包括ケアシステムを推進します。

清和園児童館の理念

仏教精神の三宝『佛(明るく)法(正しく)僧(仲良く)』の理念をもとに、子どもの最善の利益を追求し、児童の健全育成活動や子育て支援活動、地域と連携する活動を推進します。

清和園児童館の基本方針

社会福祉法人清和園児童館の理念を具現化するため、地域におけるすべての子どもと家庭を対象に、人権の尊重を基調として、子どもの健やかな育ちを援助すると共に、子育て家庭を支援し、子どもと子育て家庭を支える地域社会との連携を図りながら実践活動を行います。

清和園児童館の経営方針

以下の観点を大切にして児童館運営を進めてまいります。

  • 基本方針の実現に向けた協力推進体制の確立
  • 子どもの最善の利益に繋がる事業の充実、発展
  • ノーマライゼーションの理念に基づいた取組の推進
  • 資質向上のための職員研修の充実(含む自己研鑽)
  • 利用者や地域、学校との連携・信頼に基づく児童館活動の展開

年間活動方針

人・自然・文化・社会との出会いを大切にする機会を作り、原体験を積むことにより、人間性豊かに自ら生きる力を育むよう支援します。

各児童館の詳細については下記をクリックしてください。

児童館利用案内

○対象児童
0歳~18歳までの児童とその保護者
(乳幼児の利用にあたっては保護者の方が同伴してください)
○利用時間
午前10時 ~ 午後6時30分
(午後5時~6時30分は主に中高生の居場所としての利用が中心となります)
○休館日
日曜・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)等

学童クラブ利用案内

ひとり親家庭、両親の共働き家庭、その他の事情などで昼間留守になる家庭の小学校児童を対象として、放課後の安心安全な居場所づくり、および健やかな育成を図ることを目的としています。

○対象児童
小学校1年生 ~ 6年生
○利用時間
月曜日~金曜日 学校下校時 ~ 午後6時30分
土曜日・長期休業中 午前8時 ~ 午後6時30分
○利用料
世帯の課税状況に応じた利用料とおやつ代、諸費等の実費負担をお願いしています。
○登録申請
毎年申請が必要です。

清和園の児童館

祥栄児童館
〒601-8389京都市吉祥院石原橋上1-4
(吉祥ホームに隣設)
TEL 075-682-8154 FAX.075-682-8158

京都市吉祥院児童館
〒601-8335 京都市南区吉祥院砂ノ町50
(京都市吉祥院老人デイサービスに併設)
TEL 075-661-8951 FAX.075-661-8952

京都市祥豊児童館
〒601-8319 京都市南区吉祥院三ノ宮町106
(京都市立祥豊小学校内)
TEL 075-693-9208 FAX.075-693-9209

京都市久世西児童館
〒601-8213 京都市南区久世中久世町5-19-1
(久世西総合福祉会館)
TEL 075-935-3355 FAX.075-935-0575